まぶたのたるみの原因は大きく3つ
公開日:
:
最終更新日:2015/01/03
たるみ解消
まぶたのたるみはとても目立ちますよね。
まぶたのたるみは、他の皮膚と同様に年を追うごとに自然と出てきます。
人によって、または生活習慣によっても度合いが変わってくるので個人差があります。
まぶたのたるみの原因は、大きく次の3つと言われています。
まず一つ目は「まぶたの筋肉の退化」によるものです。
まぶたの筋肉が萎えて(なえて)くると、まぶたの皮膚も自然とたるんだ状態となってきます。
二つ目は、「疲労・過労」によるものです。
疲労が溜まることによりまぶたや目の下に老廃物がたまってしまい、それが停滞してまぶたのたるみとして現れます。
まぶたのたるみの原因三つ目は、「乾燥」によるものです。
紫外線や加齢によりまぶたが乾燥し、まぶた(皮膚)の組織自体に張りがなくなり、まぶたをたるませる原因になります。
まぶたは、頬の皮膚などと比べると非常に薄く、しかもデリケートな部位であるため、上記のような原因によってしわやたるみができやすく、また非常に目立ちやすい部位でもあります。
昔から「目は口ほどにものを言う」といわれるように、目もとは人の印象を決定付ける重要な部位ですので、まぶたのたるみを消してスッキリとした目もとでいたいものですね
まぶたのたるみ解消方法
加齢と共に衰えやすいものの一つにまぶたのたるみがあります。
そして悲しいことに、まぶたのたるみは老けて見られる最大の要因となります。
このまぶたのたるみの大きな原因は、余分な脂肪の突出や眼輪筋の衰え、皮膚のハリが低下することが主な原因となって起こることが多いようです。
しかし実はそれだけではなく、意外なことに日常生活の中でもまぶたのたるみの要因は潜んでいるそうです。
例えば、頬杖をついたり、眉間にシワを寄せるクセ、猫背や足を組むクセなどはまぶただけでなく顔のたるみの一因にもなるそうです。
これらを踏まえ、まぶたのたるみを改善するには、例えば日常生活のクセはある程度注意することを心がけることが肝要です。
その他にも新陳代謝の促進で肌の生まれ変わり機能を活性化させることや、目の周りの血流を促すことで、まぶたのたるみを改善した例が多くあります。
そのためにはまぶたのマッサージやツボ刺激(まぶたの上は眉下の中央、下は目尻下のくぼみ)も効果的な方法だと思います
アクネケアおためしキット
関連記事
-
-
「世界一受けたい授業」 顔のたるみは猫背が原因?
「世界一受けたい授業」で首都大学東京の竹井仁先生が猫背改善の放送されました。 特に冬場に寒くて
-
-
顔のたるみをとる・改善する方法
顔のたるみをチェックしてみましょう。 顔のたるみですが、たるんだ状態はそれだけで老けた印象を与
-
-
頬のたるみを予防するには日々の適切なスキンケア
頬のたるみの予防のために欠かせないのが、日々の適切なスキンケアです。 少しでも頬のたるみを減らすた
-
-
目の下のたるみを取る方法
加齢とともに顔のしわが気になってきます。 特に女性の悩みの中で多いのは目の下のたるみではないでしょ
-
-
顔のたるみを解消して10歳若返る方法
顔のたるみを解消することで10歳若返ることができます。頬や目の下のたるみ、ほうれい線を消してお肌にや
-
-
肌たるみの原因とたるみの種類
女性が年齢を重ねるほど、大きな悩みとなってくるのが肌のたるみですが、その現れ方も肌のタイプや顔つきな
-
-
顔のたるみ解消に即席で自分にできること
日々の繰り返しの生活の中で、全く気にしていないかと言われれば、気にはしている顔のたるみですよね。
- PREV
- 「世界一受けたい授業」 顔のたるみは猫背が原因?
- NEXT
- 顔のたるみをとる・改善する方法